熟成(乳酸発酵)無添加ぬか床 

熟成(乳酸発酵)無添加
中村屋大清のぬか床

中村屋大清のぬか床は国産の原材料にこだわり、店主が手間暇をかけて手仕込みで熟成発酵させてた無添加ぬか床です。

当店のぬか床には国産の米ぬかを使用しています。
米ぬかにはありとあらゆるミネラル・ビタミン類が豊富に含まれています。このぬかで漬けた野菜にはビタミンCも摂取でき、まさに現代人に必要な栄養素を備えた植物性の乳酸発酵食品です。

また生きた本物のぬか床の中には乳酸菌等さまざまな微生物が活動しています。これがぬか漬特有のおいしさと香りの元となっているのです。

発酵食品であるぬか漬を、皆様の健康にお役立てください。

ひとつひとつの工程を大切にし、届いた日から美味しく漬け込めます

申し訳ありませんが、当店のぬか床はすぐにお届けすることができません。生きたぬか床をお届けするため、ご注文をいただいてからぬか床を起こすからです。

現在一般的に売られているぬか床は添加物で味を仕上げていますが、当店では生ぬかを煎ることから始まり、捨て漬けを1週間繰り返し発酵させた野菜の旨みエキスを十分含んだ熟成乳酸発酵のぬか床ですので、毎日安心してお子様からお年寄りまで美味しくお召し上がり頂けます。

無添加熟成ぬか床をお届けするまで

厳選された国産の原材料を使用し、添加物を加えることなく全て手作業で1週間〜10日間かけて丁寧に仕込んでいます。

  1. 生ぬかを煎ります

    1

    生ぬかを煎ります。香りが良くなり酸化しにくくなります。

  2. 塩と昆布・唐辛子を混ぜ合わせます

    2

    塩(あら塩)と昆布・唐辛子を入れてよく混ぜ合わせます。

  3. 水を煮沸して塩素を取り除きます

    3

    水を沸騰させ余分な塩素などを取り除きます。

  4. さまし水を加えて混ぜ合わせます

    4

    さまし水を加えよく混ぜ合わせます。

  5. 捨て漬けをして1週間ほど常温に置きます

    5

    捨て漬け(当店ではキャベツ・大根を使います)をする。これを1週間繰り返し常温に置きます。

  6. 発酵を促します

    6

    捨て漬け4日目、常温に置き発酵をうながしています。

  7. 熟成し他ぬか床をさらに発酵させていきます

    7

    5日目に以前の熟成したぬか床を少し混ぜて発酵を促します。(大分いい香りがしてきました)

  8. ぬか床の完成です

    8

    7日目、これで一味も二味もちがう本物のぬか床が出来上がりました。(よく混ぜてみると熟成したいい香りがします!)

  9. この熟成したぬか床をお届けします

    9

    この熟成したぬか床をお届けします。いろいろな野菜を漬けてお楽しみください。

漬け込みをする野菜や、補充するぬか等によって様々に味が変化します。
どうぞご家庭の味に育ててみてください!

中村屋大清の無添加熟成ぬか床

使用原材料

米ぬか(煎りぬか) 国内産(残留農薬検査済の米ぬか)
瀬戸のほんじお(あら塩)
昆布 北海道産
唐辛子 広島県産
その他 魚醤・味醂合粕

ご使用の注意

お送りする商品には説明書をお付けしております、説明書をよくお読みになってご使用ください。

  • ご自分専用の容器をご用意ください。(ぬか床の量より少し大き目が適当です)
  • 捨て漬けの必要がない乳酸発酵のぬか床ですので、そのまますぐにお漬け頂けます。
  • 冷蔵庫で漬け込み、毎日手を入れて丁寧に混ぜ合わせてください。
    全体に新鮮な空気が行き渡ることによりすっぱくなったり、カビが生えたりしなくなり、野菜がいつも美味しく漬かります。
  • ぬかが少なくなったり、水分がお多めになったら補ぬかをご使用ください。
中村屋大清のぬか床はこちらからご購入頂けます

中村屋大清について

当店は広島県府中市に店舗を構える味そ漬・ぬか漬の専門店です。 「復活・伝統食品」をテーマに、ごはんとお茶漬けに合う食材を提供する事を大切に、 それも出来るだけ余分な添加物を加えず、素材を大切に漬けあげるよう心がけております。

広島県府中市に店舗を構える中村屋大清

各地で「食」の大切さが叫びつづけられている今だからこそ、昔から今日まで脈々と受け継がれてきたこの「発酵食品」をまた次の代に何とか伝えていきたい。
そんな思いから色々と試行錯誤の末「ぬか漬」と「味そ漬」にたどりつきました。

近くにお越しの際は、是非お立ち寄りください。
皆様のお越しをお待ちしております。

「中村屋大清」について詳しくはこちらから

u